前回の【初心者必見】Apex Legends PS4/PS5版 エイム上達方法~その1 に引き続き
今よりワンステップ上達する確実な方法をお伝えします。
【初心者必見】Apex Legends PS4/PS5版 エイム上達方法~その1
今回は射撃訓練場についてです。
キル数、ダメージを今よりも稼ぐ為に射撃訓練場でどんな練習をやっておくと良いかを解説していこうと思います。また、訓練場のみで使えるちょっとした裏技も記載します。
さて、今現在私自身としては
カジュアル又は、ランクをする前に必ず入る射撃訓練場ですが、Apexを始めたばかりの皆さんは
射撃訓練場でどのようなことをされていますでしょうか?
・好きな武器で遊ぶ
・普段あまり持たない武器で遊ぶ
・フレンドとフレンドリーファイア有で遊ぶ
・botもしくは的を狙って遊ぶ
きっとこんなとこではないでしょうか?
エンジョイ勢として遊んでいく分には正直この内容でも全く問題ないのですが…
エペを始めるようになってから今現在このような目標ができる頃ではないでしょうか?
・【別にプレマス帯を目指しているわけではないが、とりあえずダイヤ軌道が欲しい】
・【ゴールド帯を脱してプラチナ帯に到達したい】
・【同じレベル帯のフレンドに差を付けたい】
・【まずは2000ハンマーを獲りたい】
・【次は3000ハンマーを獲りたい】
正直、余程のセンスの塊でない限り、
上記の訓練場での練習内容では上達していくことはないと言えます。
ただ訓練場に行って撃って終わるような内容だけでは、ちょっともったいないかもです。
初心者の方は、次の方法を取り入れて練習してみてはいかがでしょうか。
1.射撃訓練場でやっておくべきこと_練習内容の一例
1-1 得意武器、苦手武器の見極め
エペはマッチ開始直後のジャンプ降下ですぐに武器を確保しなければいけません。
ましてや初動で降下場所が敵と被っているもしくは隣接している時は尚のこと急がなければなりません。
そんな時、少しでもファーム(武器集め)を早くしてするだけでも優位になります。
自分の得意武器、苦手武器が明確になっていれば、どの武器を持つかという悩みが無くなり
自然とファームが早くなり、選択肢の多いムーブに繋がりますよね。
これらを踏まえ、訓練場で一通り武器を使用して得意武器、苦手武器を決めておくと良いですね。
カジュアルなどに多い状況ですが、
漁る建物、開けるサプライBOXまで被っている時は武器ガチャですので、
苦手武器でも拾った方がいいですが、私は苦手武器しかないとすぐに判断できたなら即移動するか、
格闘(殴り/蹴り)でダウンを取りに行きます。
極力は降下時に建物のどこに降りるか、もしくはどのサプライを開けるかを周囲を見ながら判断できると良いですね。
1-2 自分の武器のレンジを確認する
エペ内の武器は以下の分類で区別されています。
・AR(アサルトライフル)
・SMG(サブマシンガン)
・LMG(ライトマシンガン)
・SG(ショットガン)
・DMR(マークスマンライフル)
・SR(スナイパーライフル)
これらで上記3つの武器が主にメインで持たれると思いますが、
この3つのなかでもそれぞれの最適なレンジがあります。
基本的な認識としては
遠距離=LMG>AR>SMG
遠~中遠距離=AR=LMG>SMG
中~近距離=AR=SMG>LMG
近距離=SMG>AR>LMG
武器のアタッチメントや腰打ち等で条件は変わりますが、
基本的にはこういった認識になると思います。
訓練場では各距離感に的が設置されており、
立つ位置にもよりますが最も遠い的では400m以上あります。
この的に対して、遠距離の的にSMGでリコイル練習されている方がいますが、
そのレンジ、実際のカジュアルもしくはランクでSMGを撃ちますか?
人によってはSMGで恐るべきエイム力で当ててくる人も居ますが、レアケースです。
本項目でお伝えしたいのは、
使用する武器の自分が当てられるレンジを確認するという事です。
botに対してワンマガジンで当てられるレンジ、最高火力を確認して下さい。
常時150以上のダメージ、もしくはアーマー破壊が安定してできるレンジが
今のあなたの現状のベストで戦えるレンジです。
このレンジを確認しておくことで実際の戦闘で自分が優位に戦える位置がはっきりとして
立ちまわりが変わりますよね。
また訓練場では少しずつこのレンジを伸ばしていくこと、もしくはワンマガジンのダメージを増やす
ことでさらに強くなれますね。
1-3 固定の武器を2つ決めておく
実際のマッチ中に初動で拾える武器はランダムですが、
ムーブ中に拾う、自分の得意武器の中で安定してダメージが出る武器を2つ決め、
固定の武器として2つの内どちらか1つは必ず持つようにしましょう。
よく、その日の気分もしくはコンディションであたる武器があったりして、
色々マッチ毎に違う武器を持つ方がいますが、
まったく気のせいなので、時々の気分転換だけにしましょう。
固定武器を決めておくことを推奨する理由としては
1-1で記載したファームを早くすることもありますが、
これには武器のリコイル制御を感覚的に覚える為になります。
当然ですが、武器毎にリコイルが異なります。
全ての武器のリコイル制御をまんべんなく練習して全体的に上達できれば、それはとても素晴らしいことですが、それにはとてつもない練習量を要します。
その為、毎回異なる武器でリコイル制御を練習するよりも固定武器に特化してリコイル制御を練習した方が圧倒的にワンマガでの最高火力、平均ダメージが変わります。
この最高火力、平均ダメージがをどんどん高めていけば、
皆さんがよく目指される目標に確実に近づけますね。
1-4 的ではなくbotを狙って打つ
射撃訓練場には各距離に設置された大きい的と定位置にbotが設置されています。
よく見かけるのは、この大きい的を狙って練習されている方がいます。
横に動く的に関しては追いエイムの練習になるのでとても良いと思いますが、
固定設置の大きい的に対してカスタム無しの武器や、フルカスタムの武器でエイム練習をしている方にお伝えしたいのは、実際のマッチであのサイズの敵はいません。
実践に最も近いのはbotです。
また、的と異なりbotはアーマー100/本体100の計200ダメージで破壊でき、数秒で復活してくれます。
この実際の敵と状態が近いことが重要です。
ただ単に大きい的に狙って当てても何となく当てているだけで、そこには精度も何もありません。
その為、実際の敵を狙うときに何も役に立ちません。
実践に近しいこのbotの方がシルエットも小さいですし、アーマー破壊音の再現もある為、非常に実践向きと言えます。
1-2で説明したレンジの確認にもbotは最も適していますね。
なので是非このbotに対して色々な場所、角度や動きのある状態でエイムして練習してみて下さいね。
コメント