早速ですが、
タイトルにあるようにFPSを最近始めた初心者の方
もしくは1キルが取れるようになった方
もう少しだけエペが上手くなりたくないですか?
シーズンダイヤ帯Ⅳ、K/D0.8→1.3の身近な存在の私が
今よりワンステップ上達する確実な方法をお伝えします。
ではまず、 最近始めた初心者の方、 1キルが取れるようになった方 へ
下記のことが当てはまっていませんか?
- 中距離のエイムが合わせれない
- ADS(エイム)していても武器の反動で球が当たらない
- 腰打ち、レレレ打ち、屈伸打ちは知っているが咄嗟にできない
- キャラコンは気合い
皆さん色々なストリーマー、プロゲーマーの方の動画をYoutubeで観ているとは思いますが
実際にマネしてみようと試みるも、現実は悲しきかなそうもいきません。
ここで一旦メンタルが萎えてしまい3.4日間位は apexから離れて現実逃避に陥ります。
そしてまたyoutubeやその他SNSでapexのプレー動画を観て、
何となく「ちょっとだけ エペやるかぁ」となり、再び戻ってくる感じではないでしょうか?
私はこの無限ループでした。。。
では、どうすればいいのか、これもありきたりではありますがこんな感じですよね
- ひたすら射撃訓練に籠って練習
- 詳細な感度設定を自分に合うまで探す
- 視野角を調整する
- ゲーミングモニターを用意する
- 自分なりの立ち回りを考察する/射線管理をする
本当にこれらの解決策は定番の如くよく見かけます。
ですが解説している方達の動画を見ると皆さん本当に異次元なレベルに達していませんか?
「これを実践して私はこのエイム力を手入れました」みたいなことをおっしゃってませんか?
きっとひたすらに練習あるのみなのかも知れませんが、
あの域に達するビジョンが全く見えません…
やはりセンスなんでしょうか…
Apexをシーズン1から初めてシーズン6くらいで初めて2000ハンマーを獲得した私に
始めて1、2ヶ月のフレンドがハンマーを獲ったと連絡をもらった時は正直、ホントまぁ、それは…
では仕切り直して
冒頭でもお伝えした身近な存在にある私が
ソロダイヤ帯、縦ハン(3000ダメージ)にすぐに到達する方法を
今後シリーズ化して自分なりの見解を述べようと思います。
ではまずは手軽で簡単なところから…
~その1~エイムに対する意識を少しだけ向上させましょう!
ゲーム(コントロール)フリークというものをご存じでしょうか?
コントローラーのスティックに取り付ける脱着可能なアイテムです。
代表的な物で「ゲームフリーク Edge もしくは Vortex 」辺りで製品詳細を確認してみて下さい。
色々な種類、類似品が出てきますが、私は Vortex を使用しています。
このフリークがFPSをやるうえで必須なのか、どうか
…正直好みです。
ですが、少なからずエイムに対するの意識の変化にはなります。
なので、私個人の見解としては必須だと思っています。
先ほど「エイムに対する意識」と述べましたが、具体的にはどういったことか
冒頭で述べた 最近始めた初心者の方、 1キルが取れるようになった方 に当てはまる事は
主にキャラコン(左スティック)で照準を合わせている状態にあります。
もちろんキャラコンで合わせることも大切なのですが、
apexは武器毎にリコイル制御パターンが異なるので、武器エイム(右スティック)での補正も必要になります。
つまり、左右のステック操作が必要であり、左右それぞれに繊細な操作がある程度必要ということです。
純正コントローラーは左右のスティックの形状が同じです。
apexに限らず、FPSまたはTPSはキャラコン(左スティック)と武器エイム(右スティック)の使用状況(操作するタイミング)の頻度が異なり、常に左スティックでのキャラコン、射撃時の右スティックでの武器エイムといった具合で左右の指の掛かり具合、力加減が異なる為、左右同形状のスティックはこの操作にあまり適していません。
ここでゲームフリークが活きてきます。
左右で形状の異なるフリークが指の掛かり易さに繋がり、
左右それぞれの繊細な操作に適しています。
また、左右でのフリークの高さが異なる為、
指の力加減のし易さに繋がり、操作性が向上します。
これらが先に述べた エイムに対する意識 の変化に関わってきます。
物理的に指に触れるスティックの印象を強くすることで、操作を必然的に意識するように繋がっていくからです。
この意識をもってプレーするだけでいつもよりキル、ダメージが獲得できるようになるはずです。
以上、この記事では初心者向けの上達方法その1として
まずは手軽で簡単な上達のコツとして、ゲームフリークを用いた意識の変化を解説しました。
ソロダイヤ、縦ハンまでレバルアップした身近な存在である私の経験談です。
是非とも参考にしてみて下さい。
何よりも楽しみながらプレーして行きましょう。
次回は
【初心者必見】~その2 として射撃訓練でのススメとして
私が射撃訓練で実践していることを解説していきますので、参考にしてみて下さい。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント